分散型SNS「Mastodon」への参加方針
2023年8月6日(日)現在、当サイト管理者・テルミナ™は、分散型SNS「Mastodon」におきまして、次のアカウントを開設しております。
- 主としてテルミナ™本人が自らの意志に基づいて発言をおこなうためのアカウント
- Telmina✅ @ Telmina One
- テルミナ™専用の2代目お一人様サーバ。2019年4月29日(月)~。
- Telmina🗼 (@Telmina@libera.tokyo) @ LIBERA TOKYO
- テルミナ™本人が管理している、3代目リベラル専用Mastodonサーバ。2020年6月7日(日)~。
- Telmina😎 @ 箕面どん
- とねぢ氏による、大阪府箕面市の情報交流サイト。しかし、それに限らず、「ネットに疲れた方こそ、是非ご登録ください。」とのことなので、散々迷った末に私も登録することにした。
- Telmina🦉 @ Fedibird
- のえる氏によって2019年10月に開設された、ローカルタイムラインを廃したMastodonサーバ。2021年6月27日(日)から長期間使用を休止していたが、2023年2月3日(金)に再始動。
- Telmina📞 (@Telmina@mastodon.online) @ mastodon.online
- Mastodon作者のEugen氏自らによる、新たなMastodonの旗艦インスタンス。
- ゲーミングテルミナ™🎮 (@Telmina@gamingjp.org) @ gamingjp.org
- hinketu氏によって2020年12月に開設された、ゲームのネタバレに特化しているというコミュニティ。ビデオゲームに関する話題は主にこちらで発言することとする。
- Telmina (@Telmina@vivaldi.net) @ Vivaldi Social
- Webブラウザ「Vivaldi Browser」の公開元によるMastodonサーバ。Vivaldiアカウントで利用可能。
- Telmina (@Telmina@dsj-toot.com) @ Democratic Socialists of Japan
- 2023年1月27日に開設された、ソーシャリスト向けのコミュニティ。管理者のけーざい氏は 「LIBERA TOKYO」の常連でもある。
- Telmina (@Telmina@pebble.social) @ Pebble Mastodon
- 2023年11月1日にサービスを終了したSNS「Pebble」の後継SNS。
- Telmina✅ @ Telmina One
- 主として定期的もしくは不定期的に電子計算機によって自動的に投稿をおこなうアカウント(いわゆるbot)
- LIBERA News 3G @ LIBERA TOKYO
- おもに政治・社会系のニュースを取得、表示するbotアカウント。「LIBERA TOKYO」ユーザからのフォロー申請のみ受け付ける。詳しくは『ニュースbotアカウント「LIBERA News」について』を参照。
- LIBERA News 3G @ LIBERA TOKYO
- 告知専用アカウント(おもに手動)
- LIBERA TOKYO お知らせ @ LIBERA TOKYO
- 「LIBERA TOKYO」の告知専用アカウント。
- LIBERA TOKYO お知らせ @ LIBERA TOKYO
いずれのアカウントも、原則として下記の方針に則って運用しております。
私のMastodonへの参加方針
特に堅苦しいことは考えていません。
あくまで趣味の場として参加しています。私は、他人を論破して悦に浸るような悪趣味を持ち合わせていませんので、ゆるくおつきあいいただきたいと思います。
- なお、参加インスタンスに主たるテーマが設定されている場合、それに沿った発言が中心となります。
- 2023年8月6日(日)現在、「LIBERA TOKYO」「gamingjp.org」および「Democratic Socialists of Japan」が該当。
時々、タイムライン中で見かけた気になる話題に言及することもあります。その場合、ブーストが多めとなります。
留意事項
メッセージに対する返信について
いずれのアカウントにおきましても、当該アカウントをフォローしていないアカウントからのメッセージに対しては、原則としてこちらから返信いたしません。
リスト関連
Mastodonでは、フォロー、ブロック、ミュートのリストをエクスポートし、別のアカウントでそれをインポートすることにより、フォロー、ブロック、ミュートの同期を取ることが可能になっています。
テルミナ™が運用するMastodonのアカウントでは、原則として次の方針に基づいて、各リストを共有しております。なお、共有のタイミングはいずれも不定期です。
- フォローリスト
- botを除くアカウントからは、原則としてエクスポートのみ行い、「@Telmina@one.telmina.com」にインポートします。
- ブロックリスト
- 原則として、botを除く全アカウントで、ブロックリストを相互に共有いたします。
- ミュートリスト
- 原則として、アカウント間のミュートリストの共有はおこないません。
お断り
botを含むいずれのアカウントに対しましても、下記のいずれかに該当する方のフォローは固くお断りします。
悪質と判断されるアカウントに対しましてはブロックいたします。
また、当該アカウントが私の管理外のインスタンスのユーザである場合は、当該アカウント運営者に対しても通報する場合がございます。
- 私が運営するいずれかのMastodonサーバからドメインブロックを実施しているサーバに所属するユーザアカウント (2021/06/12追記)
- 同一人物のアカウントであっても、ドメインブロック対象外のサーバに所属するアカウントの場合はこの限りではありません。
- 私が運営するサーバの一部では、ドメインブロック対象を公開していませんが、それに該当するサーバの所属ユーザに対しても適用します。
- 作成後7日以内もしくはフォロワー数15未満のアカウント (2021/06/12追記)
- ただし、下記に該当する場合はその限りではない。
- 既に私のいずれかのアカウントと相互フォローになっているアカウントのユーザが、引っ越し等の理由により新たにアカウントを設置し、既存アカウントのフォローリストをインポートした場合
- 私が運営するサーバに新規登録されたユーザの場合
- 私のいずれかのアカウントからフォローされ、かつその後フォロー解除もしくはブロックをされていないアカウントの場合
- ただし、下記に該当する場合はその限りではない。
- 単にフォロワーを増やす目的でフォローしてくる者
- フォロー後1週間以内に解除してきた場合はそのように見なし、ブロックします。
- 過去に2度以上私に対するフォローを解除した者
- 宣伝、告知を目的とし、私と交流する意思のない者
- 特に、プロフィールやユーザ名に「アフィリエイト」「副業」「収入」「稼ぐ」およびこれらに類する語句が用いられているアカウントは、発言内容を確認せずにブロックします。
- 私を含む他者の発言に対して一方的に非難・否定し、私を含む他者と交流する意思のない者
- 正当な理由や根拠がなく、私に対し、何らかの言動を要求する者
- 正当な理由や根拠がなく、私に対し、発言への返信を要求する者
- スパムダイレクトメッセージ等で、故意または過失により私を含む他者に損害を与え、なおかつ再発防止策を講じる意思のない者
- 私が特に悪質と認めた特定のアカウントを1個以上フォローする者
- ここでいう「悪質」とは、単に個人的に私に対して悪意があるだけではなく、当該ユーザが参加するインスタンスの規約に違反していたり、規約違反ほどではなくても私を含む他者に対して一方的に損害を与えている状態を指します。
- フォロー数とフォロワー数に著しく開きのある者
- 特に、フォロワー数がフォロー数の10倍以上あるアカウントは、原則としてフォローしません。
- フォロー数と比較して発言数が極端に少ない者
- 特に、100フォロー以上、かつ10発言以下の場合は原則としてフォローしません。
- 直近の発言の大半が他者の発言のブーストで占められている者
- 目安としては、フォローをおこなおうとした時点で当該アカウントの直近20発言のうちの過半数が他者の発言のブーストである場合、原則として当該アカウントをフォローしません。
- 直近の発言に日本語が全く含まれない者
- ただし、IT技術系など、一部のアカウントについてはフォローする場合あり。
- その他、私が不適切と判断した者
フォロー承認制のアカウントに関する特記事項
2021年6月7日(月)以降、私・テルミナ™が運用するすべてのアカウントにおいて、フォロー承認制を実施しております。
【参考】 それ以前は、次の2アカウントに対してはフォロー承認制を採用しておりませんでした。
- かつてフォロー承認制不採用であったアカウント
- Telmina🗼 (@Telmina@libera.tokyo)(「LIBERA TOKYO」管理者アカウント)
- LIBERA TOKYO お知らせ(「LIBERA TOKYO」告知専用アカウント)
フォロー承認制となっているアカウントに対しましては、フォロー・リクエストを送っていただいたあとに私が内容を確認した上で承認の是非を判断させていただきます。そのため、フォロー開始までお時間をいただく場合がございます。
- なお、これらのアカウントにつきましては、Twitterの非公開アカウントの運用とは異なり、別アカウントで相互フォロー状態にないアカウントからのフォロー・リクエストも歓迎いたします。
botアカウントに関する特記事項
下記の3アカウントは、主として定期的もしくは不定期的に電子計算機によって自動的に投稿をおこなう、いわゆるbotと呼ばれるアカウントです。
- LIBERA News 3G @ LIBERA TOKYO
- おもに政治・社会系のニュースを取得、表示するbotアカウント。「LIBERA TOKYO」ユーザからのフォロー申請のみ受け付ける。詳しくは『ニュースbotアカウント「LIBERA News」について』を参照。
このアカウントに対して送信していただいたメッセージに対しましては、原則として返信いたしません。御用の方は、当該アカウントの自己紹介文中に記載されている「中の人」のアカウントまでご連絡願います。
- 自己紹介 へ